白山国際太鼓 エクスタジア 2025

TICKET
問答無用!
第一部「誇り高き光彩」林 英哲・木乃下 真市、太鼓座、手取亢龍若鮎会、和太鼓サスケ+風花、焱太鼓 第二部「いざ、行かん」座・壱太郎、林英哲+英哲風雲の会
2025年7月20日(日)・13:00開場 13:30開演(終演予定16:00)・石川県白山市松任文化会館ピーノ開催チケット購入はこちら

ABOUT

全国の和太鼓奏者が競演する
「太鼓エクスタジア」。
和太鼓芸能の可能性を探るため、
1993年に太鼓の野外コンサート
「壱刻壱響祭」を開催したのをスタートに、
その後「太鼓エクスタジア」と名称を変えて
毎年開催されています。
全国各地の太鼓芸能を
満喫できるイベントとして、
多くのファンが訪れます。

PROGRAM

第一部誇り高き光彩

林 英哲撮影/eye ohashi

林 英哲太鼓奏者/作曲家東京都

1971年太鼓集団の発足に参加、各種伝統芸を学びつつ舞台演奏用の太鼓曲・打法の創作に携わり、76年小澤征爾・ボストンシンフォニーとの共演、78年ブロードウェイ・ロングラン公演など多くの国内外公演で主演。82年独奏の太鼓奏者として活動開始。84年和太鼓協奏曲ソリストとしてカーネギーホールデビュー。以降、ベルリン・フィルをはじめ国内外のオーケストラと多数共演。東京藝術大学、洗足学園音楽大学ほか客員教授歴任。芸術選奨文部大臣賞、旭日小綬章、福岡アジア文化賞大賞、中国文化賞ほか受賞(受章)

詳しく見る
+
木乃下 真市

木乃下 真市津軽三味線奏者東京都

津軽三味線木乃下流家元、木乃下三絃会主宰。
1986・87年津軽三味線全国大会で二年連続優勝。88年津軽五大民謡全国大会津軽小原節部門(唄)優勝。2000年津軽三味線全国大会歴代優勝者による大会で初代グランドチャンピオンに輝く。現在までに林英哲、ロビーラカトシュ(ハンガリー)、渡辺香津美、坂田明、佐藤允彦、キムドクス(韓国)、ドイツ・ケルン放送管弦楽団など世界の一流演奏家と共演。海外30カ国以上でコンサートを行う。津軽三味線世界大会審査委員長

詳しく見る
+
太鼓座

太鼓座USA

座長のマルコ・リーンハードは、スイスから交換留学生として来日後、1998年まで『鬼太鼓座』で活動。在団中に尺八を故・横山勝也氏と古屋輝男氏に、笛と能管を故・一噌幸政氏に師事。95年ニューヨークで『太鼓座』を創立し、世界5大陸で4,000以上のコンサートを実施。2016年ロシアツアー、17・18年ブラジル・アルゼンチン公演。数々の映画、Nintendo WiiゲームやCDにゲスト演奏し、自身のCDも数多く出している

詳しく見る
+
手取亢龍若鮎組

手取亢龍若鮎組石川県川北町

1998年に川北町の『手取亢龍太鼓保存会』が、後継者育成のため青少年をメンバーとして結成。地域に伝わる虫送り太鼓を基本に川北町の自然や文化を表現した太鼓演奏で、日本全国に川北町を発信。(公財)日本太鼓財団主宰の『日本太鼓ジュニアコンクール』でこれまで3度の全国優勝。小学生から往年のメンバーまでの幅広い年代で、伝統を継承すべく「一生懸命が美しい」を合言葉に活動中

詳しく見る
+
和太鼓サスケ+風花

和太鼓サスケ+風花石川県白山市

和太鼓サスケは、青少年健全育成を目的として2003年に結成。メンバーは小学生から高校生まで。敏捷な身体性と安定感のある打ち込みが持ち味で、生命力のある太鼓の響きを追究。子供らしさの中にも逞しさを表現し、エネルギッシュなパワーと呼吸の合ったチームワークを生かして県内外のさまざまな舞台で演奏活動を展開。「全身で曲を表現すること」「生命力のある太鼓の響きを追究すること」「全員が心を合わせて躍動的なリズムを打ち出すこと」をチーム理念とし、日々『太鼓道』を邁進。今回のエクスタジアではサスケの卒業生によるユニット『風花』も特別参加

詳しく見る
+
焱太鼓

焱太鼓石川県白山市

1988年松任市(現白山市)で結成された女性だけの太鼓グループ。当時としては画期的な大太鼓中心の演奏で注目を集め、92年にはファッションデザイナーでイベントプロデューサー故・山本寛斎氏のプロデュースによるロシアでのファッションイベント『ハロー ロシア』に出演。以後、国内外で演奏活動を重ね、女性ならではのしなやかな表現とほとばしる情念を持ち味として、つねに女性太鼓の先頭を走っている

詳しく見る
+

第二部いざ、行かん

座・壱太郎

座・壱太郎栃木県日光市

和太鼓奏者の壱太郎を中心に、朗読や演劇とのコラボレーションなどでフルートと能管・篠笛も奏でる宮川悦子、各種イベントやライブで活動するピアニストAyaméで構成。壱太郎は1990年『鬼太鼓座』に入座。同年から93年までアメリカ大陸一周15,000㎞走破や、4回のカーネギーホール公演を含め全米主要都市での約500回の公演に参加。2004年鬼太鼓座より独立。06年東京文化会館でのソロコンサートを皮切りに、北欧、東欧、欧州、北米、南米、中東、アジア諸国など海外での演奏を成功。11年エストニアの国立劇場にてエストニア国立合唱団(2002年グラミー賞受賞)と共演。15年東久邇宮文化褒章受章。以降ヨーロッパにも拠点を置き活躍中

詳しく見る
+
英哲風雲の会

英哲風雲の会東京都

英哲風雲の会は、林英哲の弟子ユニット。プロ活動を志す若手奏者の育成とその活躍の場を創出する目的で1995年結成。林英哲コンサートメンバーとして多くの舞台作品に参加。海外ツアーや、オーケストラ、邦楽、邦舞、歌舞伎、ジャズなど、多様な場での経験を元に、各自が独自のソロ活動を展開している。音楽経験を積んだプロの打ち手として、その圧倒的なパフォーマンスは海外でも大きな反響を呼んでいる。今回のエクスタジアでは林英哲を囲んで、はせみきた、小泉謙一、木村優一、服部博之、辻祐、石塚拓矢が出演

詳しく見る
+

EVENT DETAILS

開催日時

2025年7月20日(日)
13:00開場 13:30開演 (16:00終演予定)

会場

白山市松任文化会館ピーノ
石川県白山市古城町2/TEL 076-276-5611

料金(全席指定)

A席:前売 4,000円、当日 4,500円
B席:前売 3,700円、当日 4,200円
中学生以下:前売・当日 3,000円
車椅子席:前売・当日 2,500円(付添同額)

未就学児の入場はご遠慮くださるようお願いたします。
ただし託児室でのお預かりは可能ですので、事務局にお問合せください。

TICKET

窓口で購入

  • 現金のみ

太鼓の泉響和館

平日9時〜17時(土日祝休み)

石川県白山市水島町1038-1

  • 現金のみ

白山市文化課

平日8時30分〜17時15分まで(土日祝休み)

石川県白山市倉光二丁目1番地
白山市役所3F

  • 現金のみ

松任文化会館 ピーノ

9〜22時(月曜休み・祝日の場合は翌日)

石川県白山市古城町2

  • 現金のみ

白山市鶴来総合文化会館クレイン

9〜22時(月曜休み・祝日の場合は翌日)

石川県白山市七原町77番地

  • 現金のみ

アピタ松任TiOプレイガイド

9時〜21時

石川県白山市幸明町280
アピタ松任店1F

  • 現金
  • クレジットカード
  • 電子マネー
  • QRコード

石川県立音楽堂チケットボックス

9~19時
※販売初日のチケットは10時から受付

直近の休館日:5月7日(水)/6月16日(月)

各種お支払い方法に対応しています。
詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。

石川県金沢市昭和町20-1
石川県立音楽堂1F

  • 現金
  • クレジットカード
  • QRコード

ローソン(専用端末Loppi)

全国のローソン内の専用端末Loppiで購入できます。
(手数料110〜220円がかかる場合があります)

電話で購入

  • 現金のみ
  • 振込

太鼓の泉響和館

平日9時〜17時(土日祝休み)

  • 現金のみ
  • 振込

石川県立音楽堂チケットボックス

10~18時(5月7日(水)/6月16日(月)休館)

詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。

WEBで購入

  • クレジットカード
  • PayPay
  • ちょコムeマネー
  • キャリア決済
  • Pay-easy
  • 郵便振込

ローソンチケット

手数料110〜220円がかかる場合があります

Lコード:52411

  • クレジットカード

石川県立音楽堂チケットボックス

石川県立音楽堂チケット予約システムより24時間いつでもご購入いただけます。

石川県立音楽堂チケット予約システム

ORGANIZERS & SPONSORS

主催

白山国際太鼓文化協会

共催

白山市

後援

白山市教育委員会
白山市文化協会
北國新聞社
北陸放送
あさがおテレビ
FM-N1
白山商工会議所
まっとうまちなか協同組合

協力

IMAGINE
金沢舞台
オトムラ
ホクスイ
北陸貨物運輸

協賛

ハイテクス工業
ユニークポジション
グランドホテル白山

CONTACT

お問い合わせ先

白山国際太鼓エクスタジア実行委員会
事務局